6月7日-8日で長野県松本市に行ってきました。松本山雅とFC東京の試合を見にです。サッカー遠征は4月のモンテディオ山形戦に続いて今年二回目ですね。松本は大学生の時に好きだったテレビドラマ『白線流し』の舞台でもあるので、ついでにロケ地巡りもしてきました。
聞いてはいましたが、松本山雅サポーターの熱狂的な応援は凄かった。声量が大きくて、チャントの歌詞までハッキリ聞こえるほど。一部は覚えて帰ってきました(笑) ゴール裏の一部だけ盛り上がっているんじゃなくて、ゴール裏の端から端まで盛り上がっていました。
下で松本山雅の応援歌メドレーが聞けます。
ロケ地巡りでは、足早に、『白線流し』の最終回で主人公たちが白線を流した薄川(すすきがわ)、主人公の一人・富山慎司の実家という設定だった深志神社(ふかしじんじゃ)、主人公たちが通う高校という設定だった松商学園高校(ドラマ内では松本北高校)、大河内渉(長瀬智也)と七倉園子(酒井美紀)がデートで訪れた旧開智学校を見てきました。
薄川に架かる見晴橋(みはらしばし)から上流方向を眺む。薄川、水がキレイ!
甲子園常連校としても知られる松商学園高校の正門。
深志神社。ドラマ内で何回も登場しました。
ドラマ内ではデートで訪れたものの、休館日だった旧開智学校。
さて、本題です。
50歳以上の方で、特急あずさで松本へ行くのなら、JR東日本グループのビューカード株式会社が発行するクレジットカード「大人の休日倶楽部ミドルカード」(50歳から64歳の男性、50歳から59歳の女性限定)を持っているとお得って話です。
初年度年会費は無料です。2年目から年会費2,575円(税込)かかります。
私が年齢制限を満たしていたら恐らく申し込んでいると思います。
目次
JR東日本・北海道のきっぷを「大人の休日倶楽部カード」で支払うと5%割引
行きは特急あずさ13号(新宿→松本)、帰りは特急あずさ30号(松本→新宿)のグリーン車に乗りました。
料金は、往復ともに9,470円(内、乗車券4,000円、特急券2,380円、グリーン券3,090円)でした。
きっぷは駅の券売機で購入して、JAL Top&ClubQ CLUB-A ゴールドカード(Visa)で支払ったのですが、JALカードの代わりに「大人の休日倶楽部ミドルカード」で支払うと5%割引になります。さらに、きっぷ料金の1.5%or2.5%分のポイントも貯まります。
※ポイントについては、「プレミアメンバーズサービス」で説明しています。
「大人の休日倶楽部ミドルカード」の特典の一つに、JR東日本線・JR北海道線の片道・往復・連続で201キロ以上のきっぷを「大人の休日倶楽部ミドルカード」で支払うと何回でも5%割引になるという特典があるからです。
割引対象エリアとその割引条件は以下のようになっています。新宿-松本間の距離は225.1kmですので、片道でも割引条件を満たします。
割引エリア | JR東日本線・JR北海道線 |
---|---|
回数・割引率 | 何回でも5%割引 |
割引条件 |
※特急券のみの購入する場合は割引対象外。 |
大人の休日倶楽部ミドルカードできっぷを購入すると最大2.5%の還元率
大人の休日倶楽部ミドルカードで、JR東日本線・JR北海道線の片道・往復・連続で201キロ以上のきっぷを購入すると5%割引になることを紹介しました。
ここからはクレジットカードを利用した時に獲得できるクレジットポイントの話です。大人の休日倶楽部ミドルカードを含むビューカードの場合は、ビューサンクスポイントですね。
JR東日本の主な駅のみどりの窓口やびゅうプラザ、指定席券売機、JR北海道の主な駅のみどりの窓口で、きっぷ、定期券、回数券を購入するとき、大人の休日倶楽部ミドルカードを利用すると、1,000円につき6ポイント(15円相当)のビューサンクスポイントが貯まります。
大人の休日倶楽部ミドルカードを利用してSuicaチャージ、Suicaオートチャージをするときも同様に1,000円につき6ポイント(15円相当)のビューサンクスポイントが貯まります。
「大人の休日倶楽部ミドルカード」で、特急あずさ(新宿-松本)のきっぷを購入すると、5%割引になる上に、さらに1.5%相当のポイントが貯まるということですね。
また、大人の休日倶楽部ミドルカードには、「プレミアメンバーズサービス」という他頻度顧客向けサービスがあり、大人の休日倶楽部ミドルカードの年間の利用額によって、JR東日本のみどりの窓口やびゅうプラザ、券売機できっぷ、定期券、回数券を購入するときのビューサンクスポイント付与率が1,000円につき10ポイント(25円相当)に優遇されます。
以下で詳しく紹介します。
プレミアメンバーズサービス
プレミアメンバーズサービスは、大人の休日倶楽部ミドルカード会員に提供されている他頻度顧客向け優遇サービスです。大人の休日倶楽部ミドルカード会員は自動的に参加となります。参加料は無料。
毎年1月1日から12月31日までの1年間、「大人の休日倶楽部ミドルカード」のご利用額に応じて「プレミアポイント」が自動的に換算・付与され、そのポイント数に応じて翌1年間の「ステージ」が決定し、それぞれの「ステージ」ごとの特典を利用できます。
何をするとプレミアポイントが貯まるか?
JR東日本の主な駅のびゅうプラザ・みどりの窓口・指定席券売機、JR北海道の主な駅のみどりの窓口で「大人の休日倶楽部カード」を利用して対象商品を購入するとプレミアポイントが貯まります。ポイント換算率は以下の通りです。
1,000円につき5ポイント | 1,000円につき1ポイント |
---|---|
|
|
獲得したプレミアポイント数に応じたステージ特典が以下になります。ステージがダブルA以上になると、大人の休日倶楽部ミドルカードできっぷを購入したり、Suicaチャージした時のビューポイント付与率が1,000円=10ポイント(25円相当)になります。
これはかなり美味しいと思います。Suicaで購入できるもの全てが2.5%割引になるのと同じだからです。コンビニ、スーパー、レストラン、タクシーその他いろんな箇所でSuicaは使えますよね。
|
|
|
|
【おまけ】松本で食べたもの
6月7日の晩は、モナチューロスというスペイン料理の店に行きました。
モナチューロス (mona chulos) – 松本/スペイン料理 [食べログ]
明るくてフレンドリーな店員さん3人が入れ替わり立ち代り、一人客の私の話し相手になってくれました。一人客は私だけでしたが、お陰で寂しい感じもしませんでしたね。
アルハンブラというビールで喉を潤した後、1,500円のおつまみコースを注文。
前菜盛り合わせの真ん中のイベリコ豚だったかな?のサラミはFC東京勝利のお祝いにおまけしてくれたものだそうです。本当かどうかわかりませんが(笑)、そう言ってくれるだけでも嬉しいですよね。
ピルピルだそうです。アヒージョとどう違うのかな?
モナチューロスは松本山雅のオフィシャルスポンサーだそうです。
6月8日の昼は、源智のそばという蕎麦屋に行きました。
水路がある風情のある通り沿いにあります。水路の水がとてもきれいです。
ざるそばとわらびの卵とじを注文。
香りが良い、瑞々しい上品なおそば。そばを茹でるのに近くの井戸水を使っているとか。
わらびが柔らかくて美味しかった。
おみやげにそばを購入。後日談ですが、味が濃くて美味しかった。
お店のすぐ脇に、源智の井戸が。この湧水を使っているんですね。
飲めます。ひゃっこい。
源智の井戸は「まつもと城下町湧水群」として環境省の名水百選にも選ばれています。
松本、とても気に入りました。また行きたいです!
メインサイトでは、サッカー遠征記を色々書いていますので、こちらもぜひご覧ください。